グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
書道 (毛筆) |
書の会 講師:鰈崎 梓影 |
毎月第2土曜日・ 第4木曜日 10:30〜12:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
和気あいあいと、しばし心静かに筆を運び、和の心、先人の思いも感じながら、書の世界を 楽しんでいます。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
水彩画 | 花水木 講師:伊部 一範 |
毎月第1・3水曜日 13:00.〜17:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
各々描きたいモチーフを見つけ、自主的に取り組む姿勢を大切にしながら 時には野外スケッチにも出かけます。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
水彩画を中心に 絵画を描く研鑽 |
西山田絵画教室 |
毎月第2・4木曜日 13:00〜16:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
今年6月にて創立15年となり、会員17名にて水彩画を中心に、中には油絵を研鑽して 絵画への自己研修を自由にしています。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
油彩・アクリル彩・水彩 |
Free Painting Class (F.P.C)
講師:大野 照代 |
毎月第1・3木曜日 10:00〜12:30 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
絵を描く事にハードルが高いと思っていませんか? 幼い頃にクレヨンで自由にお絵描きした事を思い出してください。 年齢を問わず長く続けていける趣味です。 気軽に教室を覗いてみてくださいね。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
稲わらで描く創作書画 |
藁書の会「わらしべ」 講師:野中 民江 (江峰) |
毎月第2金曜日 10:00〜12:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
藁書は、稲の藁を束ねた筆(わら筆)を用い、自由な発想で自由に描き遊べる創作書画として お楽しみいただけます。 藁の持つ独特のかすれや偶然の表情に出逢いながら、自分の大好きな言葉や書きたいものを 自由に持ち寄り、気に入った一作品を仕上げていきます。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
手芸 |
布の変身 講師:直江 由貴子 |
毎月第3金曜日 14:00〜16:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
手作り大好きな人達が作る自慢の一品。 作品をほめること、ほめられることによってより手作りが好きになり、 他の人達の作品を 作ってみたくなる。 楽しいおしゃべりを通して、楽しい時間を過ごす仲間作りのグループです。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
ハワイアンキルト |
ハワイアンキルトパートU 講師:上辻 光子 |
毎月第3月曜日 14:00〜16:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
ハワイアンキルトの制作グループです。バッグ、タペストリー、ポーチ、クッションなど、 思い思いの作品を制作しています。みな自分のペースでやっています。 興味のある方、ぜひ見にいらして下さい。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
和裁 |
麻の葉 講師:真壁 映子 |
毎月第2・4金曜日 13:00〜16:00 (*活動は亥の子谷コミュニティ センター) |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
和裁全般、お仕立てからお直しまで、各々希望の内容に沿って先生がやさしく指導して 下さいます。 初心者でも安心!! |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
木彫 |
木彫り同好会 講師:中田 洋子 |
毎月第1・3金曜日 10:30〜13:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
10人ばかりで楽しく「木」と遊んでいます。会費は無料。 資格を持つ人が初心者には、鍋敷きのようなやさしい物から丁寧に指導します。 経験者にはそれぞれのペースで。 (手持ち材料があればそれを使います。) |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
手描きジャワ更紗 |
BATIK CANTIK (バティック チャンテ) 講師:家永 リエ |
毎月第2・4月曜日 13:00〜17:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
染色液の中から作品が顔を出す瞬間、思わず、ため息と歓声があがります。 時には、数か月から、半年の時間をかけて作り上げる作品、 とても一言では語り尽せない不思議な魅力にとりつかれています。 豊かな異国の風を感じてみませんか。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
クロスステッチ |
ル・ポアン・ドゥ・クロア 講師:臼井 克枝 |
毎月第1月曜日 14:00〜16:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
色とりどりの糸をクロスステッチ刺繍で布にデザインしていく楽しい作業。 それを使って作りたいものを皆で相談して、先生のやさしい指導のもとのんびり作っています。 昨年度はバッグ、ポーチ、手帳カバー、クリスマスの壁掛けなどいろいろなものを作りました。 初めての方も大歓迎です。 興味のある方、一度のぞいてみてください。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
手編み |
あみもの美 講師:田中 美子 |
毎月第1金曜日 14:00〜16:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
公民館講座”あみもの男子”よりスタート。 超初心者からスタートし、男女混合にて平成28年3月、グループとして発足。 マフラー・手袋・帽子・ペットボトルカバー等小物から、 セーター・カーディガン・チュニック等、各々の好みでいろんなものにチャレンジ。 是非ご参加してください。(若干名) |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
絵本製作の探究 | 手作り絵本 夢工房 講師:村上 祐喜子 |
毎月第1・3水曜日 10:00〜13:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
リレー絵本など即興絵本をはじめ、製本された本格的な絵本まで幅広く作っています。 またペーパークラフトや消しゴムはんこなどの創作活動もしています。 創作のアイデアを講師の先生や仲間たちに相談できる温かい雰囲気があります。 一緒に作りませんか? |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
ミニチュアハウス | ミニミニクラブ 講師:堀川 榮一 |
毎月第3月曜日 13:30〜16:30 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
公民館講座の受講生を中心に2022年4月にできたばかりのグループです。 ちいさな、ちいさな紙のおうちを作成しています。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
朗読 |
朗読グループ 杏の会 講師:佐野 京子 |
毎月 第2・4水曜日 13:30〜15:00 |
|
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
「文章を読んだときに感じたことを声に出して伝える」 これが朗読です。 音楽を奏でるように、絵を描くように、ご自分の思いをご自分の声で伝えてみませんか? 目から、耳から、口から、新しい世界が開けます。いつでもどなたでも大歓迎です 。是非ご一緒に。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
現代に生ずる問題を 歴史を介して学ぶ |
現代史を学ぶ会 |
毎月第1日曜日 14:00〜17:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
現代に課せられた問題について、歴史を通して考え、解決するヒントを得るようにします。 政治・経済・文化など広範囲に取り上げます。 読書会形式で行い、自由に話し合います。 テキストは専門家の著書とし、主に新書本から選びます。近現代史の見学会もします。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
着物着付 |
着物を楽しむ会 講師:加藤 薫子 |
毎月第3月曜日 14:00〜16:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
タンスに寝っている着物を、ワイワイ井戸端会議しながら、着物の着付を習ってます。 貴女も着物美人になりませんか!! |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
紙芝居の出前公演 |
かみしばい館(やかた) |
毎月第2・4月曜日 10:10〜12:30 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
2017年末に発足したボランティアグループです。近隣の高齢者グループや施設の依頼に応じて、 紙芝居の出前公演をしています。そのために、月2回公民館で練習に励んでいます。 私たちは紙芝居を一人語りするのではなく、役を割りふって劇のように演じています。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
ウェルネス体操 |
ウェルビークラブ 講師:藤井 里佳 |
毎月第2・4月曜日 10:30〜12:30 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
負担の少ないソフトな動きで身体を整える体験と、その交流の場です。 毎日すこやかに過ごせる身体でいることを目指しています。 仲間となごやかに、身体との向き合い方を一緒に探求しませんか? メンバー募集中?! |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
ヨガ |
ラベンダーの会 講師:坂本 淑子 |
毎月第1・3月曜日 10:00〜12:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
先生の優しい指導のもと、心と体に向き合った初心者でも安心の心地良い「ヨガ」を御一緒に 楽しみませんか。 気軽に覗いてみてください。お待ちしています。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
クラシックバレエ |
パ・ド・ドゥ 講師:藤本 郁 |
毎月第1・3金曜日 17:00〜21:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
小人数制のレッスンを心がけバレエの基礎から丁寧に指導しているため初心者の方も 安心して受講いただけます。 クラシックの音楽に合わせて身体を動かすことは情操を養い、美を追求する心を芽生え させます。 小さいお子様から大人まで年齢に関係なく「バレエの楽しさ」を学び体感できるレッスンを 心がけています。お気軽にお問合せ下さい。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
3B体操 |
エンジョイ!3B 講師:上里 朋世 |
毎月第1・3木曜日 10:00〜11:30 |
|
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
公民館講座「美しく・健康に楽しく3B体操をしましょう!」が終了し、 2024年7月より自主グループとして活動します。 3つの『B』とは、ボール・ベルター・ベルで、それらの用具を使って、楽しく体操します。 赤ちゃんから高齢者まで出来る体操で、いつからでも始めることができます。 一緒に体操しましょう! |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
太極拳 |
極会 講師:上原 郁子 |
毎月第1・3木曜日 14:00〜16:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
優しくて知識豊富な先生のもと、和やかに取り組んでいます。 コロナ禍で休会している会員の方もいますが、心身ともの健康をめざしています。 腰痛、肩こりにも効果があるそうです。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
太極拳 |
西山田太極拳同好会 講師:石原 肇 |
毎月第2・4土曜日 19:00〜21:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
昭和58年に公民館講座で誕生しました。 私達の目的は、地域の皆さんの親睦と健康を計ることにあります。 日頃運動不足を痛感しておられる方、気軽に見学体験してください。 入会はいつでも。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
将棋 |
将棋同好会 |
毎月第1・3金曜日 13:00〜17:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
気軽に楽しく遊びましょう。どなたでも自由に参加して下さい。 特に女性の方、気軽に遊びに来て下さい。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
囲碁 |
初級囲碁会 講師:田口 美星 |
毎月第2・4金曜日 13:00〜17:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
8級程度〜2,3級レベルまでの会員で和気あいあいと楽しんでいます。女性もいますので、 始めたい人、歓迎します。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
健康麻雀 | 紅雀会 |
毎月第2・4月曜日 12:30〜17:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
麻雀を通じ指先と頭脳を動かすことにより老化を防止する。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
料理研修教室 | 男子厨房に入る会 |
毎月第1金曜日 10:00〜13:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
・男子の活性化の一環として、簡単な料理が出来る。 ・高齢化社会への対応し、向上心を持ち合わせていく。 ・自主研修が主体となる。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
英会話 |
ニューパスポート 講師:Ryan Indon |
毎月第1・3木曜日 13:30〜15:15 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
全員が順にプレゼンターになり、事前に英語ニュース等からテーマを選び、全員にEメールで 送付します。 当日は講師の指導の下、そのテーマについて英語で話し合います。楽しみながら英会話スキル の向上を目指しています。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
英会話 |
マーライオン 講師 :Issac Mcmanus Michael |
毎月第3土曜日 12:30〜13:30 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
開始時、約30分間、各自よりこの1ヶ月の出来事(旅行・見物、なんでも可)の発表をルール化 し、全員が参加出来るかたちを採用している。 また、少人数でもあり、相互のコミュニケーション作りにも役立っている。 (現在 会員の募集は行っていません) |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
中国語 |
やさしい中国語 講師:洪 文佳 |
毎月第1・3日曜日 10:30〜12:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
言葉だけではなく、中国の文化や人々の生活なども楽しく学習しています。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
イタリア語の基礎会話の学習と イタリアを語り合う会 |
Ciao!イタリア 講師:Riccard Mendicino |
毎月第2・4水曜日 10:30〜12:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
ネイティブ・イタリアンで日本語の勉強もされている若いハンサムな先生に簡単な日常会話を 基礎から習っています。 時々日本語を交えながらの優しく丁寧でアットホームな雰囲気の一時間半です。 又知られざるイタリアの習慣、歴史、文化、観光等々を聞いたり、仲間達のイタリアでの体験談、 失敗談、自慢話等で盛り上がりましょう。時にはランチ会も・・・ |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
フランス語会話 | アンシャンテ 講師:乾 健一 |
毎月第2・4月曜日 10:30〜12:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
|
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
韓国語の学習 | 西山田韓国語教室 講師:李 善任 |
毎月第2・4日曜日 14:00〜15:30 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
|
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
手話の勉強と関連する活動 |
手話サークル「ほたる」 |
毎月第1・3日曜日 10:00〜12:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
手話は「言語」です。吹田市でも2023年12月手話言語条例が施行されました。 私達は、この言葉を学び、初心者から、手話通訳をされている方、そして聴覚障がいのある方も 参加して、楽しく交流を深める活動をしています。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
男声合唱団 |
Männer chor シルバースター 講師:坂本 淑子 |
毎月第1・3・5金曜日 10:00〜12:00 (*活動は山田コミュニティ スペース) |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
西山田地区公民館の講座から生まれ、今年で14年になる男声合唱団です。 会員は只今14名。来年の15周年記念コンサートを目標に元気に頑張っています。 何よりも素敵なハーモニーを求めて楽しく歌っております。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
女声コーラス |
アンダンティーノ 講師:田中 玲子 |
毎月第2土曜日 10:00〜12:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
結成して27年でメンバーは現在15名。年齢は高めですがハーモニーは若さいっぱいです。 平和、沖縄、福島のそれぞれの思いを歌い続けています。 楽しく若くおおらかな田中先生の指導で柔軟体操や発声練習で2時間がアッという間に 過ぎていきます。 公民館の文化祭や歌声祭典等に出演しています。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
シャンソングループ |
マダム・エール 講師:辻 多美江 |
毎月 第1水曜日 第3土曜日 14:00〜16:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
辻先生のご指導のもと、 楽しく和気あいあいと、 シャンソンだけに留まらず、 他のジャンルの歌も歌っています。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
琴の練習 |
箏の会 講師:志村 智恵子 |
毎月第1・3金曜日 13:00〜16:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
1998年1月から講座が始まり、6月に自主グループになり、今年で26年になります。 当初とはメンバーが変わりましたが、現在会員9名、志村先生のご指導のもと、 美しい音色を奏でられるよう練習に励んでいます。 練習の後はお茶とおしゃべりを楽しんでいます。 毎年「春の文化祭」で日頃の練習の成果を発表しています。気分は“大和撫子” |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
リコーダー合奏 |
リコーダーアンサンブル デブタン 講師:配島 友子 |
毎月第1・3木曜日 (2・4は自主練習) 10:00〜13:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
公民館の講座からスタートした自主グループです。 相愛大学古楽科卒の講師に指導していただきながら、ソプラノ、アルト、テナー、バスなどの リコーダーでアンサンブルを楽しんでいます。 また、自主コンサートやボランティア演奏などの 活動もしています。 (定例活動日の他、毎木曜日自主練習) ブログ:http://ameblo.jp/reco-suita/ |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
ピアノ |
ドルチェ 講師:鈴木 えり子 |
毎月第2・4木曜日 18:30〜21:30 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
Dolce(ドルチェ)は初級から本格的な演奏を目指す方まで手軽に習えるピアノ教室です。 先生は生徒一人ひとりのレベルに合わせて、ていねいに教えて下さいます。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
三味線・民謡 |
さざんか 講師:上野 英子 |
毎月第2・4木曜日 13:00〜16:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
みんなで楽しくお稽古しています。 三味線は初心者の方もていねいに教えますので、どうぞ見学に来てください。 民謡も好きな唄から習えます。よろしくお願いします。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
民謡
|
三味クラブ 講師:円 昇寿 |
毎月第2・4木曜日 18:30〜21:15 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
民謡は庶民の集団生活の場で生まれ、多くの人々に長く唄いつがれ、生活感情や地域性など 反映している。 三味クラブはこのように長く唄いつがれてきた民謡を絶やすことなくしっかりと受け継ぎ気持ちよく 唄っていきます。 ぜひ参加して一緒に唄っていきましょう。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
ウクレレ演奏 |
ラニ・アロハ 講師:山崎 みずえ |
毎月第1・3金曜日 10:30〜12:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
ウクレレは色んなジャンルの曲や歌を優しく簡単にマスターできます。 ご指導頂く先生は、親切丁寧で楽しくレッスンに励んでいます。 文化祭、発表会、ボランティアやフラダンスチームと共演などの活動も展開しています。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
吹奏楽 |
ウインドアンサンブル ニューストリーム |
毎月第2・4土曜日 18:00〜20:00 ※活動は亥の子谷コミセン・ 夢つながり未来館 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
少人数ですが楽器を吹くのが大好きな人が集まりアンサンブルを楽しんでいます。 昔吹いていた楽器が眠っているという方、大きな楽団は敷居が高いと思われる方、 いつでも見学に来て下さい。 くわしくはホームページをご覧ください。http://wenewstream.web.fc2.com |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
ハンドベル |
Dindon(ディンドン) リーダー:原田 幸子 |
毎週水曜日 19:00〜21:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
発足当時は上手に演奏しようと努力していましたが、最近では仲間たちと同じ時間を共有出来る ことに意義を感じています。 私達のつたない演奏を楽しみに聴いて下さるお客様にも感謝です。施設の慰問もお呼びがあれ ば行きたいです。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
吟詠歌謡 |
菜の花会 |
毎月第2・4月曜日 13:00〜16:30 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
私達グループは平成30年4月1日に発足致しました。 未だ未熟なグループですが、地域での文化活動や特養施設での発表イベント等に 参加しています。 これからも積極的にグループ活動を行っていくつもりですので、 私達とご一緒に楽しみませんか。 お待ちしております。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 |
|
大正琴演奏 |
大正琴ねいろ 講師:吉田 由里 |
毎月第1・3月曜日 10:30〜12:00 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
楽器初心者ばかりで始まったグループですが、早くも5年目に入りました。 相変わらず新曲には四苦八苦していますが、曲を自ら奏でることは、やはり「楽しい」の一言 です!ゆっくりペースのレッスンが有り難いです。 ぜひ一度ご見学ください。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
俳句 |
下萌句会 講師:甲斐 よしあき |
毎月第2金曜日 13:00〜15:30 |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
会員は初心者から上級者までさまざまです。 熱心な先生の指導と、会員同志の交流(選句、感想)が楽しみです。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
源氏物語原文で講読 |
むらさきの会 講師:脇谷 邦子 |
毎月第2・4木曜日 10:00〜12:30 (8月は除く) |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
設立から35年。当時からのメンバーは交替しましたが、今も20年以上続いている メンバーもいて、現在10名でゆっくり楽しんで先生を囲んで講読しております。 世界でも類をみない女性による大長編。千年以上前に書かれたとは思えない 今の女性に通じる心情など、奥深さに魅了されます。参加者募集しています。 |
グループ名 |
活動日時 |
活動の様子 | |
保育ボランティア |
ポケットの会 |
毎月第1水曜日 14:00〜16:00 (場所:ふらっとサロン) |
![]() |
グループからのメッセージ・特色・PRなど | |||
西山田地区公民館の保育ボランティア養成講座の修了生達、 地域の中でみんなが共に学びあい育ちあうことを大切にしたいと始めたグループです。 子育て中のお母さんの学習の支援とより良い保育のあり方を学ぶ研修会を実施したり、 毎年学習会を開いたりもしています。 |