9月終了講座

○「井戸端倶楽部」 共催:西山田地区福祉委員会
日時 :令和4年9月8日(木)
参加者 :9名
スタッフ:14名(トライアングル2名・社協2名含)合計23名      
 午後1:30〜1:35 5分間体操
 午後1:35〜2:05 パズル
番号順に線でつないでいき、絵や字を浮き上がらせる。
数字が小さくて、とんでもない所に次の数字があったりと、
意外とてこずった。
 お茶休憩 
 午後2:10〜3:00  トライアングルの演奏で8曲合唱
「ちいさい秋見つけた」「故郷の空」「二人は若い」
「星の流れに」「青い山脈」「大阪ラプソディー」
リクエスト曲「知床旅情」初めて歌詞無しで演奏され、
曲を当てる試みがあった。数人が判り口ずさんでおられた。
石原裕次郎「北の旅人」でした。
 
日時 :令和4年9月22日(木)
参加者 :8名
スタッフ:16名(トライアングル2名・社協1・紙芝居5名含)
      合計24名                     
 午後1:30〜1:35 5分間体操
 午後1:35〜2:00 トライアングルの演奏で7曲合唱
 「里の秋」「月の砂漠」「虫の声」「あざみの歌」
 「若いおまわりさん」「二人は若い」「赤いランプの終列車」
 お茶休憩 
 午後2:05〜2:30 「かみしばい館」による紙芝居
  「曾根崎心中」「ばけくらべ」
  早く終了したので、参加者の皆さまはおしゃべりを楽しんで
  おられました。自己紹介などしてお友達が増えたようです。

   



○「切り抜きモーニング」9月7日(木)10:30〜11:30
 9/7(木)「切り抜きモーニング」が開催されました。
今回は新しい方も参加され、活発に意見を言っておられました。
話題としては@駅のホームドアの設置A国葬問題B大活字本との
出会いCパレスチナ難民問題D漫画(となりのなん子)D天災
(地震・台風)E学徒動員の寄せ書きについて、いずれにしても
他人の痛みを我が身に置き換える事が如何に難しいか、つくづく
考えさせられます。でも、たとえ100分の1でも心に残ったら
この講座は大正解です。皆さんも一度お時間があれば参加されま
せんか?
でも、最後の寄せ書きには皆さん大変心から哀悼の気持ちでジーと
感じられていましたねぇ・・・・
貴重な寄せ書き本当にありがとうございました。
参加者10名+館長の11名でした。

  


○人権講演会
「あなたに寄りそう在宅医療〜どんな時もあなたらしく〜」 
9月11日(日)10:30〜12:00
 参加者:57名  
 場所:山田コミスペ 共催:人権協・福祉委員会
 講師:おきしろ在宅クリニック・沖代医師
 さつき訪問介護ステーション・玉井看護師

◎沖代医師の講話
・人生の最後をどこで迎えたいか、調査では72.5%の人が自宅を
希望している。しかし実際に最期を迎えるのは、1950年の調査
では82・5%が在宅だったのに、2019年は13・6%、
72・9%の人は病院で亡くなっている。先進主要国の中でも日本が
特に病院で亡くなる人の割合が多い・日本には病床数が多いことや
皆保険制度で安い医療費などが病院で亡くなる人が多い理由にあげら
れているが、日本はすでに病院がいっぱいで今後増えることはなく、
高齢者増で看取り場所が大きく不足、これを在宅医療という選択
を増やして解決していかなければならない状況にある。
・在宅医療は医師だけで行うのではなく、病院、ケアマネージャー、
ヘルパー、訪問リハビリ、薬局、そして訪問介護師が支えており、
中でも訪問介護師は在宅医療のかなめである。
・遺族へのアンケートからも、苦痛を和らげようとする努力、
苦痛緩和の技術知識、ケアの満足度で、一般病院、ホスピスより
在宅医療の満足度が高かった。
・必要によりときどき入院、ほぼ在宅が理想ではないか、
在宅介護は昔は家族でするしかなかったが、今は社会で介護する
時代、ヒト、モノ、サービスの活用で在宅医療の利用がしやすくなっ
ている。
・自然な死とは「赤ん坊で生まれ、赤ん坊にかえる」。
食事・睡眠・身体機能。
・在宅医療に決まったものはなく「10人10色」の生活を支える
医療、うまく活用してください。

◎玉井看護師の講話
・看護師の仕事・・療養上の世話(日常生活を快適に過ごせるように
援助すること)、診療の補助(医師への適切な情報提供)。
・訪問介護とは、ご利用者が在宅で、主体性をもって健康を管理し、
必要な資源を活用しながら、健康の維持、増進、回復や病気や障害
による影響を最小限にとどめて生活の質を高められ、
安らかな終末を過ごせるよう支援する。
・訪問介護で日々考えていること、悲しい時、うれしい時のことや、
訪問介護をなぜ続けるのかについて、3つの事例を紹介しながら
お話されました。

◎10分間の休憩時間の間に回収した質問事項
(費用、かかりつけ医、薬、家族との連絡など)に、沖代医師、玉井
看護師が回答されました。
非常に関心の高いテーマで多くの参加者が熱心に聞かれ、
在宅医療を知り今後に生かせる良い機会になったと思います。

     



〇「さあ、開こう!『歌の扉』」  
    9月14日(水)14:00〜15:15

9月も半ばなので、暑さもましになっているかと思いきや、この日も
30度を越える真夏日でしたが、マスクの息苦しさにもめげず10曲
歌いました。講師は北後理恵さんです。
 
@新しい曲で、長渕剛の「乾杯」→ この曲は、細かいところも楽譜
通りに歌うと味が出る、とアドバイスいただきました。
A先月の復習曲で「精霊流し」
B「少年時代」
C「誰もいない梅」
D「秋桜」   
E「瀬戸の花嫁」
F「ヤシの実」
G「埴生の宿」
H「また君に恋してる」→歌詞に登場する人物を好きなように
  想像しながら歌うのも楽しいのでは、とアドバイスありました。
I「あの素晴らしい愛をもう一度」
 
「埴生の宿」は、立って歌ったり、後ろ向いて歌ったりして声の響き
の違いを感じることができました。立って歌うと姿勢も良くなって
声が出やすいような気がしました。皆さん気分もスッキリしてストレ
ス解消されたと思います。北後先生、楽しい時間をありがとうござい
ました。
 28名の参加でした。次回は10月12日(水)です。
いつもは、コミュニティースペースで開催されますが、10月は
公民館での開催になります。

   




○「英語を楽しみましょう」9月17日(土)
        初級:10:00〜10:50 15名参加
        上級:11:10〜12:00 10名参加

晩夏の爽やかな天気の中、初級レッスンおよび上級レッスンとも
多数の方々に参加頂きました。

初級レッスンでは、皆様の自己紹介の後に、品詞の韻を踏む単語を
中心としたレッスンが行われ、皆さまが一緒になって大変楽しい
レッスンとなりました。これまでにない斬新な内容であり、韻を
踏んだ単語のリレーでは、参加者の皆さんが一緒になって取り組み、
一体感のある時間を過ごせました。こういった、ネイティブスピー
カーならではのレッスンも大変魅力的ですね。
上級レッスンでは、皆様の自己紹介の後に、イソップ童話について
皆さまで輪読しました。これまで、上級レッスンでは、日常会話を
中心としていましたが、今回はやや詩文的な要素もあり、初めてみる
単語も多く、新鮮なレッスンとなりました。
ちなみに、”jocularly”という単語は、先生も初めて接したとの
事でした。言語の深遠に触れた一時でした。
両レッスンとも、ハワイ出身のジャスティン先生の陽気なキャラク
ターのお陰で、皆様が積極的に参加されて和気あいあいとした雰囲気
の明るい講座となりました!(様々なバックグラウンドを持つ方々が
一緒に学ぶ事の素晴らしさを改めて実感しました。)
次回10月15日も皆様に楽しんでいただけたらと思います。

    




○「ほんのひろば」  9月10日(土) 14:00〜15:00
親子 5組(子ども 8人、大人 5人)

図書館スタッフ加藤さんによる遊び歌「弁慶が五条の大橋をわたると
き」みんな慣れたもので、上手にできました。

<ほんの紹介・読み聞かせ>
中秋の名月、十五夜がもうすぐ。出てきたのは、と〜っても大きな本
!!
・「パパ、お月さまとって」
 月に届くほどの長いはしごや月の大きさを感じるために、横へ上へ
とページを見開きながら読み進める面白い絵本でした。
・「かえるの竹取ものがたり」日本にも月へ帰るお姫様の話がありま
したね。かえるの絵でユニークに描かれています。
・「月へ行きたい」
・「うちゅうひこうしになりたいな」
・「月にトンジル」
・「HIPS?」おしり図鑑 かわいいうさぎさんのおしりが表紙です。

 月への興味がむくむくと沸き上がったところで
 山内知子先生による工作『お月見うさぎのヤジロベエ』へ続きます

<工作>
「ヤジロベエって何か知ってる?」
落ちそうで落ちない昔からのおもちゃ。今の子たちにはあまり馴染み
がないかもしれない。

真ん中に大きなお月様。お月様から伸びるストローの端にくっついた
かわいいうさぎちゃん達がバランスをとりながらゆらゆらと揺れます。
土台のペットボトルから落ちないようにうまくバランスをとるのが難
しそうでしたが先生が一人一人見て微調整をしてくださりみんな上手
に揺らすことができました。

次回の10月の工作は『ハッピーハロウィン!』です。

  



○「〜アクアリウムに癒される暮らしを〜 
  自分だけの小さなアクアリウムを作りましょう」

  9月24日(土)10:30〜12:00
講師・有元祐子さん(吹田市花とみどりの情報センター)
参加者・11名(大人10名子ども1名)

キャンセル待ちが出るほどの人気、待ちに待ったアクアリウム作りの
講座でした。

まずは有元先生より水草のお話。
そしてアクアリウムの作り方と、おさえるポイントを教えて頂いてか
ら、早速作業開始です。

砂、石、水を入れるところまではスムーズに…。
しかし、ここ一番の大勝負、肝心の水草植えがなかなか難しかった
です。
水草をピンセットで優しくつまみつつ、思う位置に、抜けないよう底
まで植えるのですが、つい手に力が入ってしまうと、水草の茎が潰れ
てしまうし、やっと植えられたと思っても、ピンセットを引き抜く時
に水草もついてきてしまったり…。
皆さん、真剣な表情で、慎重に手を動かしていました。

水草にひたすら集中した、あっという間の一時間半。
苦戦しつつも、皆さんの手元に、それぞれ素敵な小さな世界が仕上が
りました。

また、講師の有元先生はとても気さくで質問もしやすく、また、アク
アリウムのことは勿論、その他植物のことで困ったら、なんでも聞い
てみようと思いました。10名の参加でした。






○第307回 クラシック・セミナー「土曜の午後の名曲喫茶」

9月24日(土) 14:00〜16:30  
 
【 ヴォーン=ウィリアムズ生誕150年を記念して 】

今回は、イギリスの作曲家 ヴォーン・ウィリアムズの作品を3曲教
えていただきました。
前回のスクリャービンは、曲はあまり知らないけれども、名前は聞い
たことがある作曲家でしたが、ヴォーン・ウィリアムズは私も初めて
耳にする作曲家です。 因みにイギリスの作曲家といえば「木星」を
作曲したフォルスト、「威風堂々」を作曲したエルガーが有名です。

T トマス・タリスの主題による幻想曲
   最初の出世作。 弦楽だけの合奏曲で、原曲はイギリスの作曲
家 トマス・タリスの「大主教パーカーのための詩編曲」の旋律を題
材とした作品

U 「揚げひばり」(ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス)
   まず、「揚げひばり」とは、ひばりの天ぷら(笑)ではなく
「舞い上がるひばり」の意味です、と説明がありました。 詩人の詩
からアイデアを得た曲で空高く舞うひばりの姿を想わせる作品 

V 交響曲 第5番 ニ長調
   彼の9つの交響曲のうちでは日本での演奏機会が最も多く、
関西フィルの指揮者の藤岡幸夫さんのお気に入りの曲だそうです。
第二次世界大戦中に発表、空襲警報が鳴り響く中で演奏されたが、
そんな悲愴感を感じさせない曲でシベリウスに献呈される。 

  第一楽章   穏やかな民謡調
  第二楽章   讃美歌風
  第三楽章   安らかな祈りを感じさせる
  第四楽章   1つの主題が反復される変奏曲の形式で静かに終
わる

最後にヴォーン・ウィリアムズの作品の中でも最も有名な「グリーン
スリーブスによる幻想曲」を聴かせていただきました。 
この曲は、数多く編曲もされており私達にも馴染みがあります。 
オペラ「恋するサー・ジョン」の第三幕の間奏曲に使われています。

これを機に、またヴォーン・ウィリアムズの音楽を聴いてみたいと思
います。
高橋先生、由井さん 本日もありがとうございました。
 
次回は10月22日(土)ヴェルディのレクイエムを学習する予定で
す。22名の参加でした。




○【だまされたらアカン!特殊詐欺にあわないために】
9月28日(水)14:00〜15:00
*共催:西山田地区自治団体協議会
    西山田地区高齢者クラブ茜会
*場所:山田コミニティスペース
*参加者:31名
*講師:吹田警察署生活安全課防犯係 稲本映里奈さん安井和彦さん

いきなり、皆の前で、私は吹田市役所の稲本ですと挨拶あり。
税金の還付金があります。現金自動預払機(ATM)を利用して・・
スラスラと喋るので、聞き入ってましたが、実は話しているのは
警察署の防犯係の人でした・・ビックリ(市役所の人と思いました)
この様な巧みな口調で詐欺の人は話、お金をだまし取る!の例でした
市役所職員や銀行員とかたり、その人達は嘘をつかない、信用できる
人と頭から思い込んでいるので、ついつい騙されてしまいます。
吹田市の特殊詐欺件数は大阪府下で一番多く、人口の多い堺市(81
万人)と同じ件数です(吹田市38万人)吹田市民はお金持ちと思わ
れています。
吹田市の被害金額は令和4年8月末で約7千720万円です。
特殊詐欺はオレオレ等、種類がありますが、一番多いのは
還付金詐欺(約2千980万円)です。
☆注意!!吹田市役所職員を名乗る詐欺が多発していますよ。
 ○吹田市役所健康保険課の者です。
 ○医療費・介護費の返金があります。
 ○先月、手続きのための書類をご自宅に送りましたが確認されまし
たか?
 ○締め切りが過ぎています。
 ○ATMで手続きに、今すぐ行ってください。
この様な電話は詐欺の電話です。ATMで還付金は戻ってきません。
最後にDVDを見せてもらい、実際の犯人とのやり取りを聞きました
防止策として「めいわく電話防止装置」などを固定電話に接続して
防止する手もあります。(機器は大型家電店でも売っています。)
とにかく、怪しいと思った電話は一旦切って、家族、知人や警察に
相談しましょう!!
下記の警察署電話番号を登録してネ!
大阪府吹田警察署:06−6385−1234

  




○日本語教室「西山田あいうえお」
9月(水)7日、14日、21日、28日、10:30〜12:00
  (土)3日、10日、17日、24日、14:00〜15:30

約1か月半の夏休みを終え、新学期スタートしました。
8月末にはボランティアが集まり、新学期に向けての準備をしました

9月初日、授業後半に茶話会をし、みんなで夏休みの出来事を話しま
した。
普段は、ボランティアと学習者が1対1で勉強しているので、
学習者同士が顔を合わせ、日本語で話す数少ない機会です。
夏休みの旅行の話、国へ帰った話、海やプールで泳いだ話などありま
した。
夏休みはなく、毎日、研究室へ通っていた人もいました。
現在、水曜学習者10名、土曜学習者14名。